186件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 山崎議員の御質問お答えをいたします。 日本海溝千島海溝沿い巨大地震被害想定についての御質問でございますが、昨年12月21日、二之湯内閣特命担当大臣記者会見で公表した日本海溝千島海溝沿い巨大地震被害想定では、地震の発生時期や時間帯を冬の深夜、冬の夕方、夏の昼頃の3つのパターンに分類し、人的被害などを推計しております。 

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 山崎議員の御質問お答えをいたします。 震災誌の発行についての御質問でございます。 まず、これまでの震災誌作成の経緯などについての御質問でございますが、市では、東日本大震災の記憶を後世に伝えるため、平成23年度に作成した釜石復興まちづくり基本計画において、(仮称)釜石東日本大震災記を発行することといたしました。 

釜石市議会 2020-12-15 12月15日-02号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 山崎議員の御質問お答えをいたします。 復興宣言についての御質問でございます。 令和3年3月で、東日本大震災から10年という節目を迎えることになりました。この間、世界中の方々から温かい御支援をいただくとともに、全国の自治体から多くの派遣職員の御協力をいただきながら、復興を進めてきたところでございます。

釜石市議会 2019-06-21 06月21日-05号

そこで、いろいろとお尋ねするわけですが…… ○議長佐々木義昭君) 山崎議員今、商工費の関係でやってますので、先に商業施設のほうであれば。関連して。 ◆14番(山崎長栄君) いや、それで、商業施設についても、その日に受けてますから、体育館のみならず、商業施設についても、副市長から会派代表者協議会で受けております。それで、工期に間に合わないという話が出てきたわけであります。 

釜石市議会 2019-06-19 06月19日-03号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 山崎議員の御質問お答えをいたします。 地方創生のモデルとなる復興の実現はなされたのかとの御質問でございます。 国では、この3月に復興施策進捗状況等を踏まえ、復興創生期間における東日本大震災からの復興基本方針の見直しを閣議決定しているところであります。

雫石町議会 2019-06-14 06月14日-議案質疑・討論・採決-04号

議長前田隆雄君) 5番、山崎議員 ◆5番(山崎留美子君) 同じ質問なのですが、雫石町は200万円の枠ですが、ほかに岩手県で何市町村がこういったもので手を挙げているのかご存じでしょうか、この移住支援。 ○議長前田隆雄君) 政策推進課長。 ◎政策推進課長古川端琴也君) お答えいたします。  

雫石町議会 2019-06-10 06月10日-一般質問-02号

それから、町道除排雪委託事業について、今答弁にございましたように、勘違いみたいな答弁だというふうに言われましたけれども、ただ山崎議員だけではなくて、私の質問にもそういう答弁になってしまったのです。入札の契約だというふうな具合で言われましたので、その点、確かめたわけでございます。そうすると、もう随意契約随意契約なりの、いわゆる自治体で守るべき条項があるはずなのです。

雫石町議会 2019-03-12 03月12日-議案質疑・討論・採決-05号

5番、山崎議員 ◆5番(山崎留美子君) 先日資料をいただきまして、岩手県内の博物館、資料館、そういったもののデータを丁寧に出していただきまして、ありがとうございます。その後いろいろ条例とか調べましたが、お聞きしたいことがございます。  まず、歴史民俗資料館というのは、御所ダムを造るに当たり、水没を契機に消滅させてはいけないという民具とか文化財を保護する意味で造られたと私は理解しております。